
世界にひとつのお味噌作り
Let's make MISO
大豆と麹と塩と自分の手。四季を経て発酵熟成してできる味噌は同じレシピで作っても、違う味わいになります。そんな世界にひとつの自分の家だけのお味噌を昔の人は「手前味噌」と呼びました。こだわりの自然栽培または有機栽培の材料と伊豆大島産の自然塩で健康にも美容にもいいお味噌を自分で作ります。誰でも作れる小さなお味噌づくりです。毎年2月〜3月上旬の期間限定講座です。
講座について
2024年のお味噌づくりの募集を開始しました
場 所
講師自宅(八戸市南類家)
所要時間
約90分
人 数
1枠2組様まで
参加費
材料費+講座費1000円
お申し込み方法
① 作りたいお味噌の種類と量を決める
② 問い合わせる(ホームページor Instagramから)
お味噌の種類と材料費(1kgあたり)

米味噌(白米麹)
市販の多くのお味噌が白米麹でできている米味噌。いつもの食べ慣れた味になりやすいです。また、甘口の白味噌を作りたい方には白米麹がおすすめ。
甘口 1700円
中辛 1500円

玄米の栄養と玄米の風味が加わったお味噌。白米麹で作ったものよりコクが加わります。講師は一番使うお味噌は玄米味噌中辛です。
甘口 1700円
中辛 1500円

九州地方で多く食べられている麦味噌 。大麦で作られた麦麹を使います。麦味噌ならではの風味が特徴です。麦味噌らしさを味わうため甘口のみのご提供です。
甘口 1700円
玄米味噌(玄米麹)
麦味噌(麦麹)
Q & A
Q 子ども連れでも参加できますか?
A 可能です。もちろんお子様と一緒につくることもできます!
Q どのくらいで食べることができますか?
A 甘口は早く発酵が進むので3ヶ月くらいから食べることも可能ですが、中辛は1年は経った方がおいしいです。講師は昔ながらの3年
熟成味噌も楽しんでいます。
Q 脱プラで仕込みたいです!
A 可能です。初めての方も簡単に作りやすいようにジッパー付きのポリ袋を使用していますが、素材が気になる方はご相談ください。また容器のお持ち込みも可能です。
リピーター様特典
-
講座費が半額(500円)になります。
-
青森県南産大豆から「さといらず大豆」に変更可能です(1kg当たりプラス100円)
-
変わり味噌もお選びいただけます。(おからみそ、黒豆味噌、豆味噌、ひよこ豆味噌、
-
小豆味噌)材料費は1000円前後です。お問い合わせください。
-
おうちで作るための材料のみのご注文が可能です。